期間 | 2023年2月23日(木)~24日(金) |
---|---|
科目 | 英語・数学・理科(理科は 2 科目選択) |
授業時間 | 英語・数学・理科
・テスト 60分
・解 説 100分 |
受講料 | 20,000円 |
英語 | 過去問の研究による「予想問題」を指定の時間で解いてもらいます。解説では制限時間内で効率よく正答を得るための問題処理の技術、弱点箇所に対する対応の仕方を中心に基本事項のチェックを交えて確認します。 |
---|---|
数学 | 小問では、三角関数、指数対数関数が必須で、極限もよく出題される。 数IIIの微積分の大問はオーソドックスなことが多いので、ぜひ取りたいところ。 最後の大問は必ず順列、組み合わせ、確率なので対策を。 |
化学 | 埼玉医大の過去問からその形式や難度、さらには一問あたりつぎ込める時間を考慮し、またこれだけはやるべき分野を精選して予想問題形式の答案作成練習を行う。さらに解説講義で自信と実力をつけて試験に臨んで欲しいと思います。 |
生物 | 埼玉医大後期対策として実戦的な問題演習を通じて知識の整理と確認を行うことで、弱点分野の補強と標準問題での確実な得点ができるようにし、直前に迫った入試に備える。 |
物理 | 埼玉医科大学後期試験完全予想問題を用いて、基本的な事柄や、解法などの総確認を行います。本番と同様の時間、問題形式で解答していただき、解説授業を行いますので、実践的な学習となるはずです。 |
小論文 | 埼玉医科大の小論文は極めて特殊な、マーク式小論文です。全く対策をせずに試験に臨む人も多いと思いますが50点の配点があり疎かにすることはできません。本講座では、「国語が苦手なみなさんでも点が取れる」解法を指導します。 |
2/23(木) | 2/24(金) | |||
---|---|---|---|---|
9:30~10:30 | 生物 (講師:成田) 物理 (講師:阪上) |
テスト | 化学 (講師:勝) |
テスト |
10:30~10:50 | 解説 | 解説 | ||
10:50~11:00 | 休憩 | 休憩 | ||
11:00~12:20 | 解説 | 解説 | ||
12:20~13:10 | 昼休み | 昼休み | ||
13:10~14:10 | 数学 (講師:小原) |
テスト | 英語 (講師:泉) |
テスト |
14:10~14:30 | 解説 | 解説 | ||
14:30~14:40 | 休憩 | 休憩 | ||
14:40~16:00 | 解説 | 解説 |